8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

茨城県議会 2022-04-21 令和4年営業戦略農林水産常任委員会  本文 開催日: 2022-04-21

2の国際化推進体制充実強化は、語学指導等を行う外国青年を招致するほか、本県国際交流実践組織である茨城国際交流協会運営の一部を補助することにより、地域の国際化推進を図ってまいります。  3の対日投資の促進でございますが、外資系企業投資誘致に向けて、県内企業とのマッチング機会創出本県への進出支援を行うことにより、雇用とイノベーションの創出を図るものでございます。  

茨城県議会 2011-03-10 平成23年環境商工常任委員会  本文 開催日: 2011-03-10

また,4)としまして,国際化推進体制充実強化を図っていくこととしております。  (5)指標項目数でございますが,11の指標を設定いたしまして,計画の適切な進行管理を行ってまいります。  続きまして,平成22年度補正予算でございます。  平成23年第1回茨城県議会定例会議案概要説明書6)というつづりをお願いいたします。  

千葉県議会 1997-06-02 平成9年6月定例会(第2日目) 本文

国際化推進体制整備としては、幕張新都心誘致が決定しておりますアジア経済研究所との連携を図りながら、国際交流拠点施設整備を進めることにしております。また、友好交流展開としては、ASEANに対する理解を深める場として、九月にASEANフォーラムを開催するとともに、同じく幕張メッセで開催されますアジア欧州経済閣僚会合を積極的に支援することにいたしております。

千葉県議会 1996-09-03 平成8年9月定例会(第3日目) 本文

このプランでは国際化に向けた産業経済基盤整備や、千葉産業三角構想に基づく国際化拠点づくりを進めるとともに、県民一人一人が主役となる国際化推進するため、一つは、本県国際化推進中核的機能を担う国際交流拠点整備を初めとする国際化推進体制整備、二つには、姉妹友好交流展開本県の特色を生かした国際協力推進、三つには、国際化に対応した学校教育充実外国人が暮らしやすい環境づくり推進、この

千葉県議会 1994-02-04 平成6年2月定例会(第4日目) 本文

そこで県ではさわやかハートちば五か年計画に基づきまして、第一に、幕張新都心、かずさアカデミアパーク、成田国際空港都市など世界を目指したプロジェクトによります国際化への基盤づくり、第二に、財団法人千葉国際交流協会育成強化を図りまして、国際交流センター拠点といたしました市町村、民間とのネットワークづくりなどによる国際化推進体制整備、第三には、姉妹友好提携や諸外国との文化、スポーツの交流など県民参加

  • 1